広聴広報委員会
今日は、広聴広報委員会でした。
議会だよりについてと、市立高校の主権者教育についてと、市民の声を聴く会について話し合いました。
議会だよりは、多賀さんと西村さんと荒木さんがよい写真を持って来てくださったので、3つを表紙に載せることにしました。
議会だよりは2月15日に発行されるので楽しみにしておいてください。
市立高校の主権者教育は2月2日に行われます。
高校生の教育の一環として、議員の人から生徒へ話をしてほしいという依頼を市立高校から受けて行うこととなりました。
私も常々、政治に関することを学校で学ぶことは非常に重要だと考えていましたので、この取り組みはとても良いことだと思います。
これを機に、学校の教育のなかで、政治について学ぶ場を設けることができればよいと考えております。
市民の声を聴く会では、今年度はどのような形で行うかを話し合いました。
今日も活発な意見が交換されました。
私は市民の声を聴く会で出た地域の声を、政策提言まで持っていくことが重要であると考えております。
そのためには、どうすれ地域の方々の深い意見を聞くことができ、また、建設的な意見交換ができる場になることが必要だと考えます。
次回は、そのためにはどういう方法で行うかを話し合うこととなっております。
井原市は、全国的に見ても市民の声を聴く会に関しては最先端を進んでいるそうで、自分たちで手探りでやり方を考えなくてはいけません。
全国の手本となるようなものを作り上げていきたいと思います。