【活動報告】平成29年5月~平成30年3月

ご挨拶
皆様におかれましては、ますますのご清祥のこととお慶び申し上げます。
おかげさまで、この5月で市議会議員として、1年が経ちました。その間、皆様には何かと、お引き立ていただき、誠に、ありがとうございます。
長いようで、短い1年間でした。この1年間では、市政のいついていろいろ勉強させていただきながら、より良い井原市に向けての活動をさせていただきました。
今後も、幅広い市民の皆様のご意見をふまえて、「明るく、活気にあふれた住みよい郷土づくり」に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
井原市議会議員 せのお文彦
〇一般質問の内容
◆平成29年6月定例会
・幼児教育の推進について
幼児教育の推進が、将来的な社会収益率を増やし、豊かな心を育み、各社社会の訂正につながることを主張。
◆平成29年度12月定例会
・井原市都市計画マスタープランについて
コンパクトシティの推進に向けての取り組みを紹介。
・地域公共交通を取り巻く状況と今後の取り組みについて
運転免許の自主返納を促進するための取り組みを提案。
・国道313号線バイパス、高屋・神辺境付近の父利用の計画について
神辺へ通じる313号線沿いへの商業施設誘致に向けて優遇措置を提案。
◆平成30年度2月定例会
・学習指導要領の改訂に伴う学校教育の取り組みについ
小学校では主な変更点である、プログラミング教育、道徳、英語教育について詳しく聞く。
・第7次総合計画における人工知能(AI)の位置づけと活用方法について
行政に活用できそうな事例を紹介。市は今後の動向を見ながら対応。
〇地域改善に関する要望活動
◆下町商店街の南の大正橋筋との交差点で、通行の妨げになっていた電柱支線の移動(完了)
◆井原高校から3131号線に向かう道路で、雨水がたまる道に側溝の設置(進行中)
◆社会福祉協議会駐車場出入口の破損溝蓋の交換(完了)
◆つどえ~る前横断歩道(審査中)など
〇議会活動
◆平成30年2月
井原高校の授業の一環として生徒と対話する。
◆平成30年2月定例会
手話言語条例を制定
〇議員活動
◆国への陳情活動(平成29年8月)
10名からなる岡山県西備若手議員の会の一員として国への要望書を提出。国土交通省関係4件、厚生労働省関係2件、農林水産省活計2件。