2018.10.26 大江小学校 教育研究発表会

今年度は、大江小学校でも教育研究発表会が行われました。

研究主題は、「進んで考え、いきいきと学び合う児童の育成」

~考えを表現し、学び合い、算数のよさに気づく授業づくりを目指して~

でした。

与えられた課題を、自分のものとしてとらえ、既習の知識や学びから解決方法を探り、自分の考えを図や式で提示し、表現し、それに対して友達との意見交換をすることで、より理解を深め、算数の有用性に気づくことを主題とした内容でした。

先生が教えるのではなく、生徒全員が課題解決に向かって話し合うことで問題解決に向かって学習するというものでした。

特に、成果があったのが、生徒みんなが全員が意見を言える環境を作ったところであったそうです。

自分の意見が聞いてもらえる、人の意見を聞くことで算数に対する理解がより深まったようです。

その結果、算数が好きである児童が84.4%、算数の授業の内容がよくわかる児童が88.3%にまで上昇したようです。

「主体的で・対話的で深い学び」による成果が表れた研究であったのではないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください