総務文教委員会 請願の採択について
今日の総務文教委員会は請願とその他の委員会付託された条例改正についてと、所管事務調査についてでした。
請願は「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見書採択を求める請願」という題名です。
現在日本政府は、核兵器禁止条約には日本政府は参加していません。
これはなぜなのでしょうか。
アメリカの核の傘のもとにいるから反対しているといった理由で参加していないとも言われています。
私は、それだけの理由ではないと思います。
岸田外務大臣の会見からうかがえるのは、
「今まで日本が行ってきた核兵器の廃絶の内容が反映されていない。また、核保有国も出席していないということで、核保有国と非核保有国との対立が深まり、核の根絶に逆効果である。」
という趣旨のものであると思います。
確かに、その考えも理解できますし、このような理由で、核兵器禁止条約に参加していないところもあるのだと思います。
それらを踏まえたうえで、この核兵器禁止条約に調印したほうが良いかどうかという事を考えてみました。
考えた結果、調印したほうが良いと思いました。
核兵器の根絶を目指す日本が、核兵器の禁止する条約に参加しないというのは、どうもいただけません。
日本が、リーダーシップをとって、世界から核兵器を無くすよう働きかけるためにも、まずは日本がこの条約に調印することが重要だと思います。
難しい選択でしたが、私は採択するほうが良いと結論付けました。
この世界から核兵器が根絶されることは、世界の平和を考える上でとても重要なウェイトを示すものであると僕も思います。世界の中で唯一被爆体験をした日本だからこそ、被爆した当時の惨状を、無残な瓦礫の中から見て取れた光景は、赤い雨は、いつまでも語り継がれ、受け継がれて行かなければならないものだと思います。日本が直面する目先だけの出来事だけに、未来を見据えるんじゃなくて。遠くない未来を見据えて、今どのような判断を世界の平和を望む日本として下して行かなければいけないのか、よく考慮して決断するべきだと思いました。僕も調印には賛成です。
支持していただき、ありがとうございます。
今後も、核廃絶に向けての取り組みには注視していきたいと思います。