平成29年度 井原市議会研修会
今日は、議員研修会でした。
研修の内容は、岡山大学大学院環境生命科学研究科准教授の氏原岳人先生の講演で、「コンパクトシティについて」でした。
私の12月定例会における一般質問の内容もコンパクトシティを取り上げていたので、さらなる知識を得ることができ、大変良かったです。
講義の内容も、これからの課題を考えていくうえで、非常に参考となるものでした。
12月の一般質問では、井原市は今後、コンパクトシティ・プラス・ネットワークという各コミュニティーを中心とした交通ネットワークにより、都市計画を進めいてくという事でした。
その時には、コンパクトなまちに向けた居住地誘導政策は行わないという事でしたが、今日の講義を聞いて、やはり居住地誘導政策が必要ではないかと改めて思いました。
富山市の施策でも、その効果は表れているという事でありした。
また、今日の講義では、空き家による都市のスポンジ化現象をいかに解消していくかということについてもお話をされ、今後の都市計画の在り方についても研究成果を聞かせていただきました。
井原市においても、空き家対策は重要な課題となっいるので、今後の取り組みについての参考にさせていただこうと思います。